「ジャンプフェスタのグッズの仕組みってどうなってるの??なんかよくわからない!!」
そう思う人は結構多いと思います。
そこで、わかりにくい情報を整理してみました。
⚠️ジャンプフェスタ2025での情報を元に書いています。今年は変わる可能性もあるので、最終的には公式サイトで確認してくださいね。それでも去年の仕組みを知っておくことは、今年の助けになると思います。
ジャンプフェスタのグッズは、ジャンプフェスタ会場(幕張メッセ)と通販のそれぞれの場所で買うことができます↓

購入できる場所のつながりを表した図がこちら↓

図の詳しい解説は下の『会場と通販のつながり』でしますが、その前にお伝えしたいことは、
グッズについての全体像が見えてくると、複雑な買い方も理解しやすくなる
ということです!
わたしはその全体像を知らずにジャンプフェスタに2度行き、実は2度ともグッズで失敗…(^^;
そして調べまくった結果、『グッズ攻略法』を見出しました!
それはズバリ!
会場と通販、両方を使ってゲットする
という方法です。
具体的にはこんな感じ↓
1)まずは会場で購入をトライする。
2)会場でゲットできなければ、その場でオンライン注文する!
この記事では、欲しいグッズを手に入れるために必要な情報の1つ、
通販と会場の”全体像(つながりと違い)”
をジャンフェス初心者さんでもわかりやすく、を心がけて説明していきます。
前もって全体像を知っておけば、これから出てくる今年のグッズ情報も理解しやすくなって、初めてのジャンプフェスタでもきっと、欲しいグッズを手に入れられると思います★
会場と通販【つながり】
つながりの解説
上の図のつながりっている部分の説明です。
表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。
| 🎪会場 | 📦通販 | つながり | 
|---|---|---|
| ジャンプフェスタ (JF) 公式ショップ  | JCS (特設サイト)  | 『JCS』(特設サイト) で販売される商品 の一部が 『JF公式ショップ』 で販売される。  | 
| メーカーブース | JCS (特設サイト)  | 『JCS』(特設サイト) では、 各メーカーブースで 販売される商品も 取扱いあり。  | 
| メーカーブース | メーカーズ ECサイト  | メーカーさんに よっては、 会場ブースだけでなく メーカーのECサイト でもグッズ販売する。  | 
表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。
| 🎪会場 | 🎪会場 | つながり | 
|---|---|---|
| JF公式ショップ | お土産処 JUMP亭  | 『お土産処JUMP亭』は 小さなお土産やさん。 主に食品を買える。 ここで買える 『ジャンプフェスタに 行ってきました チョコインクッキー (特製ステッカー付き)』 は 『JF公式ショップ』 でも手に入る。  | 
知っていると全体像がわかりやすい情報
ジャンプキャラクターズストア(JCS)は集英社が運営
『ジャンプキャラクターズストア(JCS)』は、株式会社集英社が運営する、集英社公式ショッピングサイトです。
JCS自体は、ジャンプフェスタがない時期も普通に存在するショッピングサイト。
ジャンプフェスタの時期になると、ジャンプフェスタ特設サイトが立ち上がります。(去年の特設サイトはこちら→『ジャンプフェスタ2025 ジャンプキャラクターズストア 特設サイト』)
『JUMP SHOP』はベネリック株式会社の運営
ちなみに『JUMP SHOP』というのもあって混乱しますがーー
こちらはベネリック株式会社が運営する、集英社公認オフィシャルライセンスショップ。ジャンプフェスタの公式ショップではないです。
『JUMP SHOP』には店舗とオンラインショップがあり、「週刊少年ジャンプ」の人気作品の原作商品を中心に取り扱っているようです。
ジャンプキャラクターズストアとジャンプショップ(JUMP SHOP)の違い
この2つの違いは、
・運営する会社
・取扱いグッズがジャンプ関連全般(JCS)か週刊少年ジャンプ(JUMP SHOP)か、
だと言えそうです。
メーカー限定商品もある
ジャンプフェスタに出展するメーカーさんによっては、メーカー限定・メーカーズECサイト限定のグッズを販売しているところがあります。
ジャンプフェスタグッズの特徴
『ジャンプフェスタのグッズ』という言葉だけ聞くと、『ジャンプフェスタで売っているグッズは、ジャンプフェスタでしか買えないグッズ』と思ってしまいがちですが、実はそれはJF(ジャンプフェスタ)限定グッズくらい。
ジャンプフェスタで販売されるグッズの多くは、『ジャンプフェスタで、一般的に販売されるよりひと足先に販売される商品(JF先行)』=『次の年に一般販売される商品』と言えます。
イメージにすると、こんな感じです↓

ジャンプフェスのグッズとは、
・集英社商品と各メーカー商品がある。
・ジャンプフェスタの時期でしか買えない『JF限定』商品と
・一般的に販売されるより先に買える『JF先行』商品がある。
・『JF限定』商品は少なく、グッズの多くは『JF先行』商品な印象。
・ほとんどのグッズは次の年に一般販売で購入できるが、購入可能期間があったりする。
・Amazonや楽天などの普通のショッピングサイトで買う(いつでも買える)感覚でいると、購入可能期間を逃す可能性があるので注意。
・グッズが欲しい人は、ジャンプフェスタ開催前からJCSやメーカーズECサイトをこまめにチェックした方がいい。情報量がハンパないので直前や当日では読みきれない可能性大。
会場と通販のつながりがだいたい伝わったでしょうか?!
次は、それぞれのメリットとデメリットを見てみましょう。
会場と通販【メリット・デメリット】
会場と通販を比べて、メリットとデメリットを出してみました。
🎪会場で買う場合
✅ メリット
・その場ですぐ手に入る
・送料や手数料なし
・現物を見て選べる(質感・大きさ)
・会員登録が不要
・会場限定特典あり
・会場特別価格の商品もあり
・ドキドキ感&ゲットの喜び大!
⚠️ デメリット
・混雑状況によっては「購入チケット」や「当日整理券」がないとショップに入れない。
・ショップに入れても、欲しいグッズが売り切れていることがある。
・購入までに長時間並ぶ可能性大(例:朝イチで並んでも1時間待ち)。
・複数のショップで買い物をするのはほぼ困難。
・入場時間が遅いと、グッズ購入はさらに難しくなる。
・実物を目の前にすると、ネットで見たときは欲しくなかったグッズまで欲しくなってしまうことがある。
📦 通販で買う場合
✅ メリット
・チケットがなくても買える
・混雑なし!並ばなくていい
・複数のショップで購入可能
・条件次第で会場特典もゲットできる
⚠️ デメリット
・現物を見られない(サイズ感や質感が不安)
・送料・手数料がかかる
・届くまでに時間がかかる
・ショップごとに会員登録が必要
・販売期間を逃すと、買えないもしくは何ヶ月も先の再販で購入になることも
会場と通販、両方を利用するメリット・デメリット
2度の失敗してわたしがたどり着いた『グッズ攻略法』のメリットとデメリット、それからデメリット対策も考えました。
🎪会場と📦通販を使う場合
✅ メリット
・『🎪会場で買う場合』のメリット全て
+会場から通販で注文することで利用期間を逃しにくくなり、欲しいグッズをゲットできる可能性が高くなる。
⚠️ デメリット
・会場でスマホから注文するので、その分時間を奪われる。
・通信量が増え、スマホのバッテリー消耗が早まる可能性大。
⚠️ → ✅ デメリット対策
・注文の時間短縮 → 欲しいグッズの注文ページURLを家でメモアプリに貼っておくなど、パッと表示できるようにしておく。
・バッテリー消耗 → モバイルバッテリー(ジャンフェス必須アイテム)があれば問題なし。
会場か通販【どっちがいい?】
決めるポイントは『グッズ欲』と『送料』
と悩む人もいると思います。
その質問に対する答えは、
・グッズが欲しい度合い
・送料を払う気があるかないか
によって変わってくる
というのが私の考えです。
他の条件も含め、どんな人がどの買い方(会場・通販・会場&通販)に向いているか、リストにしてみました。
通販が向いている人
表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。
| 条件 | 該当する? | 
|---|---|
| グッズは かなり/絶対欲しい  | ✅ | 
| 今すぐゲット できなくても (何ヶ月か後でも) OK  | ✅ | 
| 会場には行かなくてOK | ✅ | 
| 欲しいグッズが 複数のショップにある  | ✅ | 
| 送料はいくら かかってもOK  | ✅ | 
あなたに合うのは、
📦通販を利用するスタイル!
会場が向いている人
表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。
| 条件 | 該当する? | 
|---|---|
| 会場を見て回り、 もし欲しいものが見つかり、 運よく手に入れば 嬉しい。  | ✅ | 
| グッズは欲しいけど 手に入らなくても OK  | ✅ | 
| 会場も楽しみたい | ✅ | 
| 1つのショップ に行ければいい。 (複数のショップ に入れたら ラッキー くらいに 思える。)  | ✅ | 
| 送料を払ってまで 欲しいとは思わない  | ✅ | 
あなたに合うのは、
🎪会場を利用するスタイル!
会場+通販が向いている人
表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。
| 条件 | 該当する? | 
|---|---|
| グッズは かなり/絶対欲しい  | ✅ | 
| できればすぐ欲しい | ✅ | 
| 会場も楽しみたい | ✅ | 
| 欲しいグッズが 複数のショップにある  | ✅ | 
| 送料は払いたくない | ✅ | 
あなたに合うのは、
🎪会場+🎪会場で📦通販を利用するスタイル!
あなたには、どの買い方が合いそうでしたか?!
さいごに【早め早めを心がけると吉】
ジャンプフェスタは情報戦なところがあります。
ジャンプフェスタ開催前にチェックしておくべき情報の量(チケット各種・メーカーブース・アトラクション・ステージ・グッズなど)が、とにかく多いんです。
なので、10月あたりからこまめに公式サイトをチェックするのがオススメです。
早め早めに情報を少しずつチェックしておけば、
・ジャンプフェスタ前日に徹夜で情報収集
・もしくは情報を集めきれない
・当日会場で情報収集(時間を取られる)
・(情報不足が原因で)グッズをゲットできない
などの事態を避けられるので(全て体験済み…)。
まあ、グッズをゲットできるかは運次第とも言えますが、それでもできるだけ準備をしていった方が、欲しいグッズをゲットできる可能性は高くなりますよ!
お互いに今年のジャンプフェスタ、楽しめるといいですね★
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
あわせて読みたい
体験レポ|ジャンプフェスタ2025【後日グッズ通販大失敗編】
リアルがわかる!体験レポ|ジャンプフェスタ2025【1日目】
.png)