ジャンプ関連

鬼滅の刃 無限城編MX4Dの感想!【楽しむための準備とコツ】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての体感型映画(4DX / MX4D)って、めちゃくちゃワクワクするけど、ちょっと不安もありますよね。

体感型初体験MX4D)で『鬼滅の刃 無限城編 猗窩座再来』を観た感想を一言でいうとーー

よかった!!
めちゃくちゃ面白い体験だった!!

↓劇場ではこの位置で観ました。

MX4D 感想
わたしたちが座った席の位置

この記事ではまず、

初回鑑賞は普通の映画(2D)で、2回目にMX4Dで観たわたしの感想
初回鑑賞をMX4Dで観た娘の感想(中学生・身長149cm)

をご紹介。

さらに、MX4Dを体験してわかった

・MX4Dを安心して楽しむためにできる準備
・MX4D効果をもっと楽しむコツ

もお伝えします。

これを知っておけば、初めてのMX4D(または4DX)でも安心して楽しめると思いますよ★

初回鑑賞2D・2回目MX4Dでみた感想

特殊効果があった方が楽しめる、というわけでもなかった

鬼滅の刃 無限城編 猗窩座再来』は、2D(特殊効果なし)で観た時すでに、

めっちゃいい!何回でもみたい!

と感じていました。

特殊効果があったら、もっと良くなるのか?!

と気になってMX4Dで観てみましたがーー

わたしの場合、2Dで初めて観た時の方が、観終わったあとの感動は大きかったです。

今回は正直、映画の内容より「特殊効果つきで観るってどんな感じか」に気持ちが向いていました。そのせいか、「特殊効果ありの方が良かった!」とは特に感じませんでしたーー

でも、2Dとは全く違う映画体験ができた!面白い!という感動は、めちゃくちゃ大きかったです。

遊園地に行ってアトラクションに乗りまくって帰るとき、「あ〜楽しかった!また行きたい!」って感じる時と、同じ感覚でしたね。
みほこぼし
みほこぼし

特殊効果の感想

特殊効果は戦闘シーンだけでなく、映画の最初から最後までひっきりなしにありました。「体感型映画」とはこういうことか…と実感。

工夫されていて楽しめる反面、「特殊効果がないシーンの方が少ない」のは予想外で、正直ちょっと疲れました(笑)。

今回は上映時間が約3時間。 そのあいだずっと五感が刺激され続けるのだから…疲れるわけです(笑)。

いい“疲れ”でしたけどね!スポーツした後やテーマパーク・ジャンプフェスタなどに行き、たっくさん歩いて疲れたけど満足、という疲れ。
みほこぼし
みほこぼし

この先では、どのシーンでどんな特殊効果があったか、に触れています。体験する前に知りたくないという人は、飛ばして次へどうぞ★

この先では、どのシーンでどんな特殊効果があったか、に触れています。体験する前に知りたくないという人は、飛ばして次へどうぞ★

この先では、どのシーンでどんな特殊効果があったか、に触れています。体験する前に知りたくないという人は、飛ばして次へどうぞ★

こんなシーンでも特殊効果があった

動きの少ないシーン(登場人物がただ歩いている・走っているシーン):

座席が振動。

個人的には、なくてもいい特殊効果でした。
みほこぼし
みほこぼし

登場人物がやられるシーン

座席下からお尻に向かってボカスカ突かれる。

下からグーパンで軽く殴られる感じ!
個人的には心地悪かったです…(ーー;
みほこぼし
みほこぼし

このシーンのこの特殊効果は良かった!



風が前から吹き付ける。

気持ちよかったです!
みほこぼし
みほこぼし

香り

最初はマスクをして見ていましたが、匂いが変わった気がして、途中からマスクを鼻からズラして正解!
埃の匂いを猗窩座登場シーンで、
桜の香りを猗窩座の最後のシーンで
感じられてよかった!

自分も映画中の世界を共有できている感じがしました(≧∀≦)
みほこぼし
みほこぼし

座席の位置によっては効かない特殊効果もあった

ストロボ閃光・フラッシュライト):

前から4列目だと視界の端にしか入ってこなくて、あまり効果ない感じでした。
光を感じたい人は、後ろの席を選んだ方がいいかも。
映画自体すごい迫力なので、個人的にはフラッシュライトはなくてもいいかな。

複合の産物?エンドロールがなかった!

エンドロールなしで終わったのが最高に良かった(笑)!
普通の映画(2D)で観た時は、エンドロールが終わるまで席を立ち上がれなかったから。

MX4D(や4DX)だと、劇場内の掃除に時間がかかることがあるから、エンドロールは省略するのかな?

飲み物や食べ物がこぼれていたら、次の回までにスタッフさんは掃除しないといけないものね、省略もあり得るかなって思いました。

座席がリッチだった

MX4Dの座席は「ちょっと質の良いオフィスチェア」みたいな感じでした。

普通の劇場の座席は真っ平でカタイですよね。

でもMX4Dの座席は座ると弾力があり、3時間という長い時間座っていてもお尻が痛くなることはありませんでした

ちなみに2Dで3時間みた後は、お尻が痛かったです。。
みほこぼし
みほこぼし

初回鑑賞をMX4Dでみた娘の感想

映画が終わり、劇場から出るとき「どうだった?!」と感想を聞いたのに、すぐには言葉が出てこない娘(笑)。

言葉にならないほど凄かったらしい。圧倒熱が冷めてから、

「めちゃくちゃ良かった!!」

「他の映画もMX4Dでみたい!!」

…ハマるほど良かったようです(^^;

「初回でMX4Dだと、映画の内容に集中できないのでは…?」とちょっと心配でしたが、全く問題なく楽しめたそうです。

ちなみに身長149cmの小柄な彼女でも、座席から落ちずにちゃんと見れました(笑)。

彼女の場合、座席に深く座ると足の先が下にちょっとつく程度でした。

MX4D 感想
身長149cmの娘が座席に座ったところ

あとは、映画が始まる前、隣の人が動く(座ったりする)と、その振動が伝わってきた(ちょっとだけ気になった)と言っていました。

座席は4人で1つのシートなので、他の人が動くとどうしてもその振動は伝わってきてしまうんですね。
みほこぼし
みほこぼし

MX4D(4DX)を安心して楽しむための準備

持っていくといいもの

・小銭(100円玉)
・メガネ拭き(メガネの人)
・替えのマスク(マスクをしたい人)
・最小限の荷物

小銭

ロッカー用です。

体感型映画の場合、シアターに入る前に荷物はロッカーに入れることができます。というか、貴重品以外全部ロッカーに入れて身軽で座席に座った方が、楽しめるし安全、だと思います。

映画を観ている間はドリンクホルダーや肘かけをガッシリ掴んでいないと体がずり落ちるくらい動きます。荷物を膝に乗せている場合ではありませんでした。また、トイレか具合が悪くなったのかーー途中で退場している方もいました。足元に大きな荷物が置いてあると、つまずく可能性がありそうです。
みほこぼし
みほこぼし

わたしたちが利用したのは、コインが後で戻ってくるコインリターン式ロッカーで、100円玉が必要でした。

たまたま100円玉を持っていたのでラッキーでしたがーー

「100円玉が必要」というのがわかったのは、チケットを見せて劇場内に入りロッカーの前に立った瞬間、上演時間まであと8分の時。もし持っていなかったら、面倒なことになっていたと思います。

売店で両替してもらえたか、それとも両替のために何かを買わなければいけなかったか…

家から小銭を持っていけば、そんな心配はありません。

メガネ拭き

メガネをかけている人は特に、水を拭えるようメガネ拭きやハンカチ・タオルなどを手元に置いておくと不快にならずに済むと思います。

霧吹きで水をかけられるような場面があるからです。

わたしはメガネをかけていたのですが、水のミストでメガネが曇ってよく見えなくなりました。たまたま首にかけていたショールがあったのですぐ拭けたので、また普通に見えるようになって良かったです。

替えのマスク

途中までマスクをして観ていましたが、水ミストが噴射されて、マスクがまあまあ気になるくらい濡れました。結局わたしは香りを感じたくてマスクをとってしまいましたが、ずっとマスクをつけていたい人は、濡れて気になったらパッと替えられるように、替え用マスクも手元に置いておくと安心ですね。

水は隣から噴射されたっぽく、マスクの右側だけが濡れました。これは端の席だったからかも…もしかすると、真ん中の席だと両側から吹きかかるかも⁈
みほこぼし
みほこぼし

気をつけた方がいいこと

蓋つきの食べ物・飲み物を買う

MX4Dを体験する前に調べて知っていた通りでしたーー

ポップコーンやドリンクは買わないほうがいい

それくらい座席が揺れます、本当に。

ひっきりなしに座席が揺れているので、そもそも何かを食べながら飲みながら観たいと思わない感じでした。
みほこぼし
みほこぼし

飲食物の持ち込みは禁止とされていますから、どうしても飲み食いしたい場合は劇場の売店で買うしかないですがーーその場合は、蓋付きの入れ物に入ったものをオススメします。

蓋なしのドリンクを買った場合は、座席の揺れからしてドリンクホルダーに入れておいても隣の人にかかってしまう可能性があるので、映画が始まる前に飲んでしまった方がいいです。

さらに

トイレに行きたくなる可能性大

というのも納得。

想像してください、3時間という長い映画をひっきりなしに揺れる座席に座りながらの鑑賞を。

映画の前や最中に飲み食いしていたら、映画が終わる前にトイレに行きたくなりそうです。。

荷物は少なくする

劇場にあるロッカーは小さいと思って荷物を最小限にしておけば、映画を観る前に困ることはないと思います。

劇場によってロッカーの大きさは違うかもしれませんが、ネット上でも「ロッカーが小さい」という書き込みを見かけます。わたしたちが利用したものも小さめのロッカーでした。

大きさは、だいたいですが、

奥行き40cm X 高さ30cm X 幅50cmくらい。

・上を折り曲げたエコバックと
・娘の小さいショルダーバッグ(長財布は入らない。小さい折り畳む財布とスマホとハンカチくらいしか入らない)

を入れました。この量ならロッカー内に余裕がありましたが。

もし、上を折り曲げた状態のエコバック↓を2個入れたら結構一杯だったと思います。

MX4D 感想

MX4D 感想

ショッピングモール内の映画館なら、ショッピングモール内に普通のコインロッカーがあるところもあります。もし荷物が多くなりそうな人は、前もってチェックしておくといいかもしれません。
みほこぼし
みほこぼし

荷物はロッカーに入れる

大きめのリュックサックを座席まで持ってきている人がいました。わたしの隣に座ったその人は、リュックを自分の足元に置いていました。普通の映画の座席に比べて、席と席の間隔(前後)が広いので、邪魔にはならなかったけれど、もし途中で体調が悪くなってフラフラした人が通路を歩いたら、つまずいてその拍子に吐くかも。。

荷物はできるだけロッカーに入れると安心です。

入場は通常より遅れることがある

わたしたちが観に行った劇場では、14:30が開始時間でしたが、その8分前にようやく入場開始のサインが出ました。

普通の会場ならもっと前に入れるのにーー食べ物や飲み物をもって入った人がいると、クリーニングに時間がかかるのかもしれません。

老眼の人は目が疲れる

老眼が進んでいるわたしは気づいてしまいましたーー

普通(2D)の映画を観たときより目が疲れた

と。。

MX4Dの場合、座席がずっと揺れているので、ピント調整能力が低下している目にかかる負担はより大きいのかもしれません。

乗り物酔いしやすい人はたぶん酔う

わたしは乗り物酔いしない方ですが、にもかかわらず、映画の初めの方は酔うかと焦ったほど揺れました。なので乗り物酔いしやすい人はMX4Dも4DXも、やめておくのが無難だと思います。

戦闘シーンはもちろん、それ以外でも座席が揺れます。
揺れない場面の方が少ないです。

わたしの場合は最初に何種類かの揺れを経験したあと徐々に、「あ、このシーンはこの動きがくるな」と予想できるようになり、気持ち悪くなりそうな感じはなくなりました。

もともと酔いやすい人にMX4Dや4DXはオススメしません。

次の日筋肉痛になる

座席がかなり揺れるので、映画の最中(今回は3時間)ほぼずっと、体がずれないようドリンクホルダーや肘かけをガッシリ掴んでいました。驚いたことに次の日まさかの筋肉痛!わたしは両足腿前側、中学生の娘は左腕でした(^^;

MX4D 感想 座席

普段から鍛えている人は大丈夫かもしれません。でも普段あまり体を動かさない人は、次の日以降の筋肉痛覚悟で挑みましょう!

小さい子どもは控えたほうが無難

どのくらい幼いのかはわかりませんが、3時間の映画を黙って見続けられないくらい幼い子が観に来ていました。途中でおしゃべりしている声が遠くから聞こえ、ちょっと気になりましたね。その近くに座っていた人はもっと気が散ったと思います。

規定にある「身長100cm以上であること」を満たしていたとしても、

・3時間黙って見続けられるか
・3時間揺れている間、座席に捕まっていられるか

を見定めてからチケットを買った方が、連れて行く方も気が楽だと思います。

MX4D(4DX)をもっと楽しむコツ

足首と首元の肌を出しておくと、より効果を感じやすいです。

また、マスクをしていると香りに気づきにくいです。香りを感じたい人は、鼻だけでもマスクを外しておくといいですよ。

MX4Dと4DXの違い

何が違うかわからずMX4Dに行きましたが、この2つは少し違うようです。

大まかな違い:

MX4Dアメリカが開発。各座席の特殊効果が多い。
4DX韓国が開発したもの。劇場全体の特殊効果が多い。

参照:MX4D(TOHOシネマズ) / 4DX(ユナイテッドシネマ)

詳しい違いを表で比較してみました↓

表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。

MX4D4DX
開発MediaMation社
(米国)
CJ 4D PLEX社
(韓国)
導入開始20152013
座席の動き前後・左右・上下前後・左右・上下

【特殊効果(各座席)】

表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。

MX4D(9)4DX(6)
バックポーカー(背中をつつく)VIBRATION(背後)
ネックティクラー(首元)WARM AIR(熱風・首元)*
セント(香り)SCENT(香り)
ウォーターブラスト(水しぶき・顔)WATER(水・顔)
レッグティクラー(足元)TICKLER(足元)
エアープラスト(顔への突風)FACE AIR(風)
ウインド(自然の風)
シートポッパー(突き上げ)
ランブラー(地響き)

*効果がある劇場とない劇場がある。

熱風エフェクトがある劇場:
新座・幕張・お台場・としまえん・豊橋・大津・キャナル・福岡ももち・なかま・浦添・松戸

参照元:ユナイテッド・シネマ

【特殊効果(劇場全体)】

表の右側が見えない時は、左にスクロールしてください。
スマホの場合は、横にすると見やすくなると思います。

MX4D(2)4DX(6)
フォグ(霧)FOG(霧)
ストロボ(閃光・5色対応)STROBE(閃光・フラッシュ)
BABBLE(シャボン玉)*
WIND(風)
SNOW(雪)*
RAINSTORM(風&水)

*効果がある劇場とない劇場がある。

雪・バブルがない劇場:
なかま・幕張

参照元:ユナイテッド・シネマ

あなたはどちらが良さそうでしたか?

わたしは次は4DXを試して見たいと思います!

みほこぼし
みほこぼし

ご訪問ありがとうございました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


*

もくじ