ジャンプフェスタ

リアルがわかる!体験レポ・ジャンプフェスタ2025【1日目】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

滞在時間はたっぷり8時間!

ジャンプフェスタ2025、開場から終了までみっちり楽しんできました!

1日の流れをタイムライン形式でご紹介するので、ジャンフェスのリアルが伝わると思います。

今回の第一目標は、ステージを観ること!

この記事では、

・入場の様子
・会場内の様子
・ステージ最優先で動く人の過ごし方

を写真多めでご紹介します。

とはいえ、今日確実に観れるステージは、入場チケットに付いている1つのステージ(スーパーステージRED)のみ

それ以外のステージを観るには、当日抽選に応募して観覧チケットをゲットするしかありません。

今日のミッション:

できるだけ多くのステージを観れるよう、『当日抽選応募』で観覧チケットを狙う!

・どんなタイミングで抽選に応募したか、
・どう動いたかなど、

時系列で書いていくので、追体験しやすいと思います。

【わたし(たち)の状況】

・代表者=わたし、同行者=中学生の娘とその友達

・会場内では別行動の予定

・スーパーステージRED付き入場チケット

・第一部入場『水色ゲート』

・集合時間:8:00~8:30

・17:00(イベント終了時間)まで滞在するつもり!

・ジャンプフェスタは今年で2回目!

それでは、レッツゴー!

もくじ

【下準備】

当日抽選応募スケジュール表を作る

前もって『当日抽選応募スケジュール』を作っておくと、当日タイマーセットする時や、会場でパッと予定を確認したくなった時に便利です。

『当日抽選応募スケジュール』当日何度も見たのでシワシワ(^^;

・どのステージの抽選応募時間が、何時から何時までか?
・当落発表はいつか?

をパッとわかるようにしました。

応募時間は30分の間のみなので、それを逃すともう応募できなかったり、
当落発表もステージ開始の20分前で、当選したらすぐ向かわないと間に合わない
など、けっこう忙しいのです。

アラーム(応募時間)をセットする

当日の朝、抽選に応募する時間をアラームにセット。

応募開始の5分前にアラームが鳴るようにしました。

アラームなしだと、応募するのを忘れてしまうので。。

ちなみに当落発表は、ジャンプNAVIアプリの通知をオンにしておけば、届いたとき画面に出てくるので、アラームにしなくても大丈夫。

モバイルバッテリーを絶対カバンに入れる

ジャンプフェスタでは、入場とともにジャンジャン通信します。

スマホのバッテリーも、減りが早い。

充電が切れたら、当日抽選応募もできなくなります。

なので、スマホお財布に加え、モバイルバッテリーもジャンフェスの必需品

わたしがジャンフェスで使ったモバイルバッテリー

【入場】

8時20分ごろ

水色ゲート入り口に到着!!

(第一部入場・集合時間 8:00~8:30)

無事についてよかった!!

わたしたちはアルファベットA~Lの右へ。

もう人でいっぱい。

自分の場所、見つかるかな。。

とちょっと心配。

列と列の間は、人が通れるくらいスペースはあり、入っていくのは困らなかった。

でも、人が多いと(並ぶ場所を示す)番号が見にくい。。

チケットに記載されている自分の番号を探す

8時30分過ぎ

まだゲートに入ってくる人が、チラホラ。

列の方はまだ動きなし。

8時40分

前の方でスタッフさんが、メガホンで何か言っている。

チケット出して待ってくださいって、言ってるっぽい。

もう喉が乾いた。
持ってきたゼリードリンクを飲む。
グレープフルーツだけど、酸っぱくない。
お腹が空かないよう、とりあえず、のど飴も口に入れる。

8時44分

さすがにもうゲートに入って来る人は、いない感じ。

日陰は寒い!

幕張の気温は10度以下

8時48分

チケット番号250番台ちかくまで、スタッフさんがまわってきて、チケット確認している。

スタッフさんは青いスタッフジャンパーを着ているから、わかりやすい。

一回列から離れた人、戻ってきた。
トイレかな?

8時51分

1番右の列(A)が動いた!

やっぱり番号の若い順に入っていってるみたいだ。

会場の中で音楽も鳴り始めた!

きたよきたよきたよ〜〜〜!!

テンションあがる〜〜〜!!

列A〜Dがまず、まとめて動いた。
他の列はまだ動かない。

スマホを首からぶら下げるのいいな。

足が冷えてきた…
またトイレ行きたくなってきそう…

8時57分

わたしたちの列も動いた!

9時00分

またスタッフさんのアナウンスあり。
でも何を言っているのか、伝わってこない…(~_~;)

んんん?!

左(わたしたちより後のアルファベット)の列が、先に動いてる!

…と思っている間に、すぐこちらの列も進んだ^^;
進んでは止まり、を繰り返してる。

荷物検査とチケット確認を通る

看板が見えている奥がチケット確認・手前の人混みが荷物検査

荷物検査が近くなると、列はもう関係ない。

「列を崩して空いているところに並んでくださ〜い」

みたいなことをスタッフさんが叫んでいる。

空いているところを探して進む

チケット確認のとき、登録した顔写真と実物をチェックされるので、マスクは外して待つ

荷物検査では、飲みかけの飲み物を持っているとその場で一口飲まなきゃいけない

時間がかかる

最初の入場時は、飲みものを持っていなくて正解!

いざ入場ぉぉぉ!!

チケット確認の後すぐ、ワゴンに会場マップが積んである。
ワゴンからマップをパッと取って進む

中学生以下限定おみやげ』を持っているスタッフさんたちがいる。

娘とお友達に「おみやげもらってね!」と一言。テンション上がって忘れそうだからね。。念のため。ここでもらわないと、後ではもらえないから。

2人ともしっかりお土産ゲット!

もらったらすぐお土産の中身を見たくなるけれど、欲しいグッズがあるなら、とにかくまず買いに行った方がいい。

娘たちにそう伝え、わたしはココから別行動。
今年はブースへGO!

【グッズ・ブース】TOHOanimation

入場後はつい、あちこち寄りたくなってしまうけれど、今年は誘惑と戦いつつ、1番行きたいブース・TOHOanimationへ直行!

去年(2024年)はグッズの買い方がわからず、買えなかったからね(^^;

お目当てはハイキューのグッズ!!

ブースに到着。
まだ整理券なし!

やったぁ!!

列に並べた!
でも、すでにかなりの人が並んでる(汗)。。

娘たちもグッズ、買いに来るはずなんだけどな。。
大丈夫かな。。

9時12分

わたしが列に並び始めた時間。

娘と友達の姿は、まだ見えない。。

(10分後)
9時22分

列にストップがかかった!!

(スタッフさんが列の入り口を閉じた。並ぼうとしても、もう並べない。)

娘と友達はギリギリ間に合ったよ〜〜〜!!
ふぅ。

やりたい事(目的)がハッキリ頭に入っていると、余裕ができる。
去年は入場後、情報集めでアタフタして、会場内を見る余裕がなかったし、列にも並び損ねた。

近くのトイレに目をやる。
まだ待つ人の列はできていない。

ブース列に並んでいる人の中に、オーダーシートを持ってる人が見える。
わたしは持っていない。。
どうやって買うのかな。。
とりあえずブースに来たけど、まだ仕組みをわかっていないから、ちょっと不安。。

列には並んだけど、『整理券を持っていないと入れないのかどうか』わからず、不安になる。
スタッフさんに質問している人がいて、聞き耳を立てる。
列に並んでいれば、整理券がなくても大丈夫だとわかる。
ほっ。。

↑待機列がレジに近づいてくると、どんな商品があるか展示されていた。

(列が進み)オーダーシートが置いてあるところまで来た。
1枚とる。

オーダーシート(購入数量制限のある商品もある)

グッズの『商品名』・『商品番号』・『購入可能個数』などが書いてあるんだけど、めちゃくちゃ見にくい。

どんなものが販売されるか、どれが欲しいか、前もってネットでチェックしておいて本当よかった。。

ってか、実物は展示のみ?!
店内で商品を見るんじゃないんだ!?

販売商品が展示してあるショーウィンドーには、オーダーシートに書いてある商品番号が書いていない。。書いてあれば、オーダーシートと照らし合わせやすいのだけど…

メーカーさんによっては、メーカーホームページからオーダーシートをダウンロードできるところもあった。「さすがにそこまでしなくてもいいだろう。。」とたかをくくっていたけれど、、、

オーダーシートを前もってプリントアウトして、欲しいものを前もってシートにマークして会場に持っていけば、ここで役に立ったかもしれない。

この辺はECサイト(オンライン)限定グッズって書いてある。ココでは買えない…

デク&カッちゃん!!!イイっっっ!!!

前もってPCで見た時は欲しいと思わなかったグッズも、会場で見ると欲しくなっちゃうなぁ
みほこぼし
みほこぼし
これもECショップ(オンライン)限定グッズ。ここでは買えない。
これよ〜!!今日のお目当て★うー、、、烏野以外もやっぱいいなぁ。。

あ…今日は買い物袋もってこなかった…しまった…袋、買わなきゃダメか…
みほこぼし
みほこぼし

9時45分

まだグッズ買えていない。
列に並んだまま…

ステージ(RED)、間に合うかな?
10:30までに集合場所に行かなきゃいけないんだけどな…(汗)

10時00分

ようやくレジが見えた。

スタッフさんが大声を張り上げて、案内してくれている。

「今○○番まで呼び出してまーす!」

。。声、つぶれませんように。。

【10時01分】呼び出し番号〜200番まで(の人が列に並べる)

【10時09分】300番まで、に変わってた。

10時10分ころ

レジ到着!!
(列に並んでから1時間後)

欲しかったグッズ、ゲット〜〜〜!!

嬉しい(≧∀≦)
みほこぼし
みほこぼし

【会場内】を見てまわる

グッズをゲットするという目的を果たしたあとは、会場内をちょっとだけ見てまわりつつ、スーパーステージREDへ移動。

ちょうどキャラクターが出てた!

ミッションに挑戦って書いてある

『夜桜さんちの大作戦』をプライムビデオで観てみる

おぉぉ!SAKAMOTO DAYSの建物!すごっ!
中に入りたいけど、時間ないや…T^T

『SAKAMOTO DAYS』をプライムビデオで観てみる

おぉぉ、ホウキが再現されてる!!

『株式会社マジルミエ』をプライムビデオで観てみる

【ステージ】スーパーステージRED『呪術廻戦』

10時25分 スーパーステージRED入り口(2階)に到着

集合時間(9:45~10:30)ギリギリだったけど、間に合った!!

待機列はすでになく、並ばずスッと入れた。

座席のあるブロック入り口で、ライト(ジャンフェスリング)を1人1つ受けとる(ライトは後で返却)。

去年撮った写真

他の人たちはもう着席していたので、その人たちの前を、前すみません…と一声かけつつ進む。。。

席に着いてすぐ、写真撮影もできなくなるタイミングだった。
(「これ以降は撮影禁止です」みたいなアナウンスが流れる)

10時30分〜11時10分

スーパーステージRED【呪術廻戦】

出演者:

榎木 淳弥さん(虎杖 悠仁 役)

瀬戸 麻沙美さん(釘崎 野薔薇 役)

中村 悠一さん(五条 悟 役)

(伏黒 恵役・内田 雄馬さんは欠席。残念。。)

主な内容:

・生アフレコ!(ジュジュさんぽ)

・このセリフが聞きたい!(Xで1番投票数の多かった名台詞を漫画に合わせて生アフレコ!)

・新作情報(劇場版)とキービジュアルの発表

生アフレコ最高!!

10時40分

ステージ観覧中ですが…ココで当日抽選に応募しますっ

【当日抽選応募 no.1/6】

応募時間:10:40 〜 11:10

ジャンプ+10ステージ(『ラーメン赤猫』・『忘却バッテリー』)

↑今観覧している間に、抽選応募時間が始まり終わってしまうので…

…ステージを観つつ、キリのいい場面で静かにスマホ操作…

申し込み完了!

11時10分

ステージ終了。

会場の右半分に座っている人から退場。

中村悠一さんが最後、ステージから完全に姿が見えなくなる間際、観客席に向かって深々とお辞儀していたのが印象的だった。ステキだわ〜(≧∀≦)
みほこぼし
みほこぼし

11時20分

ステージ終わって10分。わたしはまだ席に座ったまま。

スマホにメッセージが届く。

さっき応募したステージの結果発表だ。
(ジャンプ+10ステージ、『ラーメン赤猫』・『忘却バッテリー』)

。。。落選。。。(T ^ T)
めちゃくちゃ行きたかったのにダメだったぁぁぁT_T

11時21分

わたしはまだステージを観覧した席に座ったまま。
指示があるまで待つ。
スタッフさんの案内は、わかりやすくて気持ちがいい。

退場する時、ジャンフェスリング(ライト)をスタッフさんに返却。

【グッズ・ブース】GOOD SMILE COMPANY

(↑写真は10時20分頃に撮ったもの)

11時40分

商品購入列に並ぶ。

ココでも商品は陳列されていない。
販売商品を見て、オーダーシートに記入して、レジで購入するスタイル。

欲しいもの、チェックしておいてよかった。

入り口でオーダーシートをもらう。欲しいのは『ラーメン赤猫』のクッキー!!自分用とおみやげ用に★

ラーメン缶?!面白い!!買っちゃう?!…ちょっと考えよう…(後で見たら売り切れてた…)

『ラーメン赤猫』をプライムビデオで観てみる

11時50分ころ

レジ到着。
(列に並んでから10分後)

袋入りますか?と聞かれたので、お願いした。

ジャンフェスのロゴ入りの袋を購入。
ただのビニール袋だけどカッコいい。
写真撮り忘れた。。。

そのままブース内を見学★

かわいい〜〜〜〜〜〜〜〜!!

笑顔の研磨〜〜〜〜〜!!!かわいすぎる!!!!

『ハイキュー‼︎』をプライムビデオで観てみる

『2.5次元の誘惑』のリリエルちゃん、けっこう好き★

『2.5次元の誘惑』をプライムビデオで観てみる

『ダンダダン』をプライムビデオで観てみる

ラーメン赤猫とラーメン缶のコラボ!!食べてみたいなぁ。。

文蔵さんのキャラクターグリーティング、いつあるかスタッフさんに尋ねたら、次は13:00らしい!

会いに来たい!!

12時00分すぎ

【抽選応募 no.2/6】

応募時間:12:00 〜 12:30

スーパーステージBLUE 『ウィッチウォッチ』

人の流れがない場所に移動して。。

申し込み完了!

【会場内】を見てまわる

12時05分

次の当落発表は12時40分。

それまで、会場を見てまわることに。

及川徹!!これはヤバイね…できあがりを見てみたい!!!

12時10分ころ

ワンピースの壁へ!

待ち時間15分で、3列分くらいあった。

近くで見たかったけど、人が多くて断念。。

ショッパーバッグを無料配布していたのでゲット。会場内では大きいバッグがあると楽。

やりたかったけど、かなり並んでいるので諦める。。

チラシ各種、自由にとっていいワゴンがあったのでチラシをゲット

そろそろお腹空いてきたな。。
落選したらお昼にするか。

トイレを見てみると、長い列ができている。
レストランの列は、それほどでもないけど、列はできている。

12時40分

スマホにメッセージが入る。



やった!!
さっき応募したスーパーステージBLUE 『ウィッチウォッチ』当選!!

20分でステージ始まっちゃう!!

速攻向かう。

お昼ごはんは後回し!

【ステージ】スーパーステージBLUE『ウィッチウォッチ』

12時50分

来たよ来たよ〜〜〜スーパーステージBLUE!!!
案内が大きくシンプルで、去年よりわかりやすい。
画像奥は『ジャンプスタジオ』ステージ

ななななんと、ジャンプスタジオは休憩スペースからも見えるステージだった!!
こんな穴場があったとは!!

12時52分

スーパーステージBLUE到着。

スーパーステージBLUEは立ち見。

各ステージはライブ配信もされる!

YouTubeのジャンプチャンネルからライブ配信が観れる

会場でも、スマホでライブ配信を見ている人を見かけた。

13時00分〜13時30分

スーパーステージBLUE【ウィッチウォッチ】

出演:

川口 莉奈さん(若月 ニコ 役)

鈴木 崚汰さん(乙木 守仁 役)

天﨑 滉平さん(風祭 監志 役)

主な内容:

・メインキャストとシークレットゲストの声優さんたちが、それぞれの役について語る

・シークレットゲストが、まさかの松岡禎丞さんと小松未可子さんだった!!!!!!

ステージブルーは去年から始まったらしい。

スーパーステージREDスーパーステージBLUEメリットデメリットをまとめてみました。

【スーパーステージBLUEのメリット】

・ステージが近い!

・声優さんの声が、しっかり間近に聞こえる。

・声優さんを近くに感じられる。

【スーパーステージBLUEのデメリット】

・立ち見なので疲れる。。

・前後左右に人がいると、窮屈に感じるかもしれない(わたしの周りはたまたま人がいなかったから、ゆったり見れた)。

・スーパーステージREDでは、ステージの様子が大画面に映し出されるけど、スーパーステージBLUEでは映し出されない。

・だから前の方に背の高い人がいると、出演者がよく見えないことがある。

デメリットの方がちょっと多い感じになっちゃいましたが、個人的には、デメリットなど忘れてしまうほど良かったです!!

『ウィッチウォッチ』をプライムビデオで観てみる

…13時にグットスマイルカンパニーにくる予定の文蔵さん(ラーメン赤猫)に会えなかった!!
みほこぼし
みほこぼし

【休憩】

お昼ごはんを食べる

13:40頃

コンビニで買って外で食べる。

コンビニで買ったもの: 水・パン・オニギリ

外のテーブルと椅子のあるところへ移動。
↓画像奥の建物の下です。

幕張メッセ・正面広場

1人で座ってる人が多い印象。

(2025年6月撮影)

空いているテーブルはなかったけど、もう動く元気なく、1人で座っている方に相席させてもらう。。

幕張メッセ・イベント会場から徒歩5分圏内で食事ができる場所まとめ

【抽選応募 no.3/6】

応募時間:13:20 〜 13:50

スーパーステージBLUE 『SAKAMOTO DAYS』

今回は落ち着いて申し込み完了!



トイレに行く

13時55分

再入場したものの、、、

通路もトイレもレストランも激混み!!!

次のステージの当落がわかる前にトイレに行きたいけど、どこもめちゃ混み…

13時59分

…とココで、当落発表当日抽選応募の時間だ!

なんとか通路の端に行ってスマホ操作…

【抽選応募 no.4/6】

応募時間:14:00 〜 14:30

ジャンプスタジオ『Dr.STONE』

申し込み完了!

14時00分

通知が来て。。

スーパーステージBLUE『SAKAMOTO DAYS』も落選。。

うう。。



しょんぼりしている暇もなく、再び人の波に乗り、移動。

でも人混みがしんど過ぎて、出口へ向かう…
行きついた端っこ出口(ホール1)を出たら…ラッキー!

駐車場に続いていて、、、

トイレもあった!

駐車場のトイレ・トイレの数も多めで良い

トイレはガラ空きで、すぐ入れた(≧∀≦)

出口から駐車場のトイレまで、歩いて約3分。

トイレをすませて出てきて会場に戻っても、10分かからない。
会場内のトイレで並んで待つより、早くトイレに行けるんじゃないかと思う。

娘と連携・グッズをゲット!

14時15分ころ

「ラーメン赤猫のグッズも売ってるよ。クリアファイル、いる?」

娘から連絡あり!

わたしはステージイベント第一優先なので、JF公式ショップ入場(購入)チケットの当日応募はあきらめていた。

娘は当日抽選に応募して当選したらしく(お友達は残念ながら落選)、JF公式ショップ待機列に並んでいる間に、販売商品メニューを見て、メッセージをくれたようだ。

娘よ〜ありがとう!!

おかげで赤猫ファイル、ゲット!!

情報チェックする

14時30分ころ

駐車場への通路でちょっとだけ休憩。。

ブースでやるステージ情報はちゃんと調べてこなかったので、チェックする。

ジャンプNAVIアプリを開き、整理券を発行しているブース(『整理券発行ブース』)を見てみる。

ジャンプNAVIアプリの『特設ページ』→『先着整理券申込』

行きたいブースをタップすると、『発行中』とか『発行一時停止中』とか、リアルタイム情報が出てくる。

ガーン。もう終わっとる。。
みほこぼし
みほこぼし

ブース詳細から、内容を再チェック。

諏訪部さんの出演は明日だった!明日は整理券ゲットしたいっっっ
みほこぼし
みほこぼし

余談

『新テニスの王子様』の前の話『テニスの王子様』を観たい人は、Amazonプライム会員ならアニメタイムズがおすすめ。30日間無料なので(無料体験後は、Amazonプライムの料金(年間4900円=月額409円もしくは月額500円)+アニメタイムズの料金(月額437円)がかかる。)

『テニスの王子様』をアニメタイムズで観る

Amazonプライム会員でない人は、DMMがおすすめ。今は14日間だけ無料だけど、30日間無料になることもある。無料体験が終わると、月々550円。Amazonプライムで有料になっているアニメがだいたい観れるので、わたしは気に入ってます。


14時40分

通知が来たけど、また落選だよ。。

ジャンプスタジオ『Dr.STONE』もダメだったぁぁぁ。。

【会場内】を見てまわる

14時42分 再入場

会場の外へ出たら、戻ってくるたびに、荷物検査とチケット確認をしなきゃならない。
何度も出入りすると、ちょっと面倒になってくる。。

ぴえろブース

ローソンブース(手前)・ジャンプ原画ワールド(奥・ルフィとデクの間)

…!行きたかったジャンプ+10ステージぃぃぃ!!

こちらも立ち見。ステージと観客の距離近っ!!!

これイイ!

自分だけのオリジナルTシャツになるかもしれないよね

鬼滅の刃・無限城が再現されてる!見たいけど。。。

すごい並んでる。

整理券は発行されている。。?

『特設ページ』→『先着整理券申込』→『アニプレックス/…』

やっぱり一時停止中。。
あきらめる。

『鬼滅の刃』をプライムビデオで観てみる

↑『ルックバック』(約1時間の映画)by藤本タツキ(『チェンソーマン』作者・『ルックバック』は青春もので全然違うから見てみたい)

『ルックバック』ジャンププラスで1話(50ページ分くらい)無料で読める(2025年7月19日現在)

『ルックバック』をプライムビデオで観てみる

『ONE PIECE 』歴代主題歌を使用したスペシャル映像もよかった!!

『ONE PIECE』をプライムビデオで観てみる

15時00分

1階も2階ももっと混んできた!!

もはや満員電車状態!!

特にホール3&4あたりのしゃべるルフィー(AIルフィー)とか図書館の前

激混み。。

そこを抜けると、少しマシに歩けた。

応募時間に備え、端に寄る。

もうけっこう疲れてる(^^;

応募時間まで、スマホで『主催者からのお知らせ』をゆる〜くチェック。

『特設ページ』の主催者からのお知らせ

15時20分

【抽選応募 no.5/6】

応募時間:15:20 〜 15:30

ジャンプスタジオ『ジャンプS.Q.』

申し込み完了!

【ジャンプ図書館】へ

ジャンプ図書館、席は空いてるけど…

…なぜか、並んでいる人たちがいる。

空席があるのに並んでるってどういうこと??

そう思ってスタッフさんに聞いてみたら、

並んでいたのは、プレミアムラウンジ待ちの人たちだった!!

まじかー!!

せっかくプレミアムなのに、こんなに並ぶのは大変。。
みほこぼし
みほこぼし

図書館、去年より空いてる。
嬉しい。

16時00分

この時間でも空いている。

去年は確か、夕方はすごく混んでた。

16時00分

ジャンプスタジオ『ジャンプS.Q.』も落選。。

【抽選応募 no.6/6】

応募時間:16:00 〜 16:30

スーパーステージBLUE『ダンダダン』

本日最後の申し込み、完了!

ジャンプNAVIで読んだ『あかね噺』が面白かったので、続きを読む。

面白い!!!
続きが読めて嬉しい!!!
ジャンプ図書館最高。

【ステージ】テニプリステージを偵察

16:00~16:30
テニスの王子様キャストステージ
(バンダイナムコフィルムワークス)

ステージの周りは人でいっぱいだった。。

去年は少し、見れたんだけどなぁ。。

この時間、2階通路は人が減ってきている感じがするけど、1階はまだまだいっぱいで驚いた。

また図書館に戻る。

【ジャンプ図書館】へ・再び

『あかね噺』の続きを読む。

16時40分

スーパーステージBLUE『ダンダダン』、本日最後も落選。。

ダメだったかぁ。。

ガッカリ感を『あかね噺』で紛らわす。

ありがたいことに、図書館には17時ギリギリまで居られる。

去年は17時近くなっても空席がない感じだったのに、今年は空席がある。

今日はラッキーだったな!

【退場】楽しかったぁ!!

17時00分 1日目終了!

ステージの音を聞きつつ、、娘たちと合流し帰路につく。

また明日!!

今日のまとめ

ゲットしたもの!

グッズとノベルティ(配布物)

『ハイキュー‼︎』クリアファイル・ポストカード

『ラーメン赤猫』クッキー・クリアファイル・ステッカー

『株式会社マジルミエ』マグネット・ステッカー

ただのチラシ(なのにメチャ嬉しい!)

ワンピース新聞?!は特大

↓こちらはブースで配布されていたカタログ

FURYU

EDITH

会場で役に立ったもの(🔴)・役に立たなかったもの(🔺)

🔺メーカーブース詳細をまとめた表

今回のジャンフェスでは、41メーカーブースが出展していた。

会場でパッと見れるようにと『できることから探すメーカーブース一覧表』を作っておいたけど、『取扱っている作品から探す』一覧があるといいなと感じた。

2025年はそういう表を作りたい!

こういうのがあったらいいなぁ、、と思うものがあったら、お問い合わせからぜひ教えてください!作れたら作ってみます。
みほこぼし
みほこぼし

🔺片肩から下げる鞄は疲れる

今回、行く直前にリュックが壊れてしまったので仕方なく、片方の肩から下げる鞄で行った。

飲み物やグッズ、モバイルバッテリーなど入っていてかなり重い。。

片方の肩だけではとても重くて痛かった。。

リュックの方が、負担が少なくていい。

🔴紙の会場マップ

入場時にもらう紙の会場マップは、

「今自分はどこにいて、(次行きたい場所へは)どうやっていけばいいのか?」

を知りたい時に使った。

会場の全体をパッと見れて、よかった。

スマホのジャンプNAVI内でマップが見れるようになっていたのは素晴らしいと思ったけど(去年はなかった)、同じ状況で使ってみると、小さくて見にくかった。

🔴アプリのブース情報

でも、スマホのマップだとブースページがパッと出てくる。

それが役に立った時があった。

マップのブース名をクリックすると、メーカーブースページにリンク

🔴バス停の時刻表

帰る時、バス停に行く前にスマホでパッと時刻表が出せると、急いだほうがいいか、そうでもないか判断できて、安心できた。

今日の教訓

ジャンプNAVIアプリの通知はオン

整理券を取った場合、通知をオンにしないと、「もうすぐ順番です。」っていう知らせが届いても、気づけないらしい(確かスタッフさんが叫んでた情報)。気づかず時間が過ぎてしまったら、整理券は使えなくなってしまうから注意。

当日行きたい場所・やりたいことはメモしておくと満足度UP

会場に着くと雰囲気にのまれて「わぁぁぁぁ!!」ってなって、あっちにこっちに目がいって、つい立ち止まりたくなる。

でもそうすると、本当にやりたいこと、行きたい場所に行けなくなる可能性がある(体験済み)。

今やりたいこと・行きたい場所をすぐ思い出せるように、スマホにメモっておくと、誘惑に負けにくくなって、ミッション達成。120%満足できる。これはかなりヨカッタ!

トイレは入場ゲートへ行く前に済ませておくと安心

最寄りの電車駅や、駅からメッセまでの間にも公衆トイレがあるから、ゲートに入る前にトイレに行っておくといい。並んでいると体が冷えてトイレに行きたくなる可能性大だし、しかもいつ列が動き出すかわからないから。

モバイルバッテリーはジャンフェスの必需品

ここではわたしが使ったモバイルバッテリーを2種類ご紹介します。

・どちらも、娘と2人で使用。

・わたしのスマホは古くてバッテリーが早くなくなりがち。

・娘のスマホは新しく、バッテリーのモチはいい。

この状況で、

容量30000mAhだと、余裕で足りた。ジャンフェス用には、こんなに容量いらない。

容量20000mAhだと、少し余るくらい。新しいスマホの人なら、この半分でも足りるかも?

↓ジャンプフェスタ2024にはこれを持っていった(容量:20000mAh)。

朝から夜まで1日使っても、まだまだ充電できる状態だった。

ジャンプフェスタ2025ではこちらを使った(容量:30000mAh)。

アマゾンで購入。商品ページの写真ではスマホくらい薄いように見えたけど、、、実物は分厚くて重い(厚さ3cm・重さ400g=1kgの小麦粉の半分近く)。

でもケーブルがついているのはすごく良かった。使いたい時ピッとケーブルを出せて、サッとカバンの中でスマホに差し込めた。ストレスフリー。本当に楽だった!

長くて細いスマホ用充電ケーブルに比べ、こちらのケーブルは短くてしっかりしているから、切れそうと心配することなく、安心して使える。

最初の入場時・水筒や飲みかけドリンクはない方が早く入れる

水筒や飲みかけの飲み物を持っていると、荷物検査のとき一口飲まなきゃいけないので、時間がかかる。
最初の入場時は、飲みものを持っていない方がスムーズに入れる。

入場時、会場マップを忘れずにゲットする

チケット確認後、ワゴンからマップを取るのを忘れない!わたしの知る限り、会場マップはここにしかない。

『中学生以下限定おみやげ』中身確認より1番行きたいところへGO

おみやげをもらったらすぐ、中身を見たくなるかもしれないけれど、欲しいグッズや行きたいところがある人は、とにかくそこを目指した方がいい。すぐ混んで入れなくなる可能性あり。おみやげは、列に並んでいるときや休憩した時にゆっくりね★

情報集めは前日までにしておくと、当日アタフタしない

やりたい事がハッキリ頭に入っていると、気持ち的にも時間的にも余裕ができる。
わたしたちは去年、入場後に情報集めすることになり、いきなりアタフタして、会場内を見る余裕があまりなかった。

【ブースの整理券】列に並べるうちは、整理券をとる必要なし

列が長くなるとストップがかかり、列には並べなくなる。
整理券の配布が始まる。
整理券には限りがあり、発行停止になることも。
イベント終了までずっと発行停止、というわけではなく、空いてきたら発行が再開されることもあるので、どうしても行きたい所の場合は、スマホを何度もチェックまた発行されていたら速攻で取る

整理券は速攻で取りにいっても、間に合わないことが多い感じがするけど、あきらめない。

それがポイントだと思っている。

実際、ねばってクリックし続けたら、とれたことがある(ジャンフェスでもハイキューファンパークでも体験済み)。

販売されるグッズ詳細は前日までにチェック

ジャンフェス開催日までに、各メーカーサイトに販売商品詳細が出る。

ジャンフェス公式サイトにも多少グッズ詳細が載っていたりするが、全てジャない。

各メーカーサイトには、もっと詳細が掲載されている。

そちらをチェックしておくと、会場で困らない。

全てのメーカーさんが公開しているわけじゃないし、詳細が公開されるのも開催日直前が多い。

寝不足になりがちだが(笑)、それでも欲しいものをゲットするためには、何がいくらで売っていて、どれが欲しいか、目星をつけておいた方がいい。

というか、それをやらないとたぶん、(去年のわたしたちのように!)会場でゲットできない。

無料でもらえる大きなバッグは便利だけど、帰り道でかさばる

グッズを買いたかったので、無料配布されていたバッグをもらって助かったが、帰り、コンビニや電車の中で邪魔になった。

待たずにトイレに行きたい時は、駐車場のトイレがおすすめ

ホール1の出口から出て3分です!

今日のタイムテーブル(ざっくり)と所要時間

他の方のジャンプフェスタ2025体験談

nyoniさんのnote記事【ジャンプフェスタ2025レポ】午後から参加の記録
役立つ情報が画像でわかりやすいです。

カードゲーマーさんのジャンプフェスタ2025現地レポート
トレーディングカードゲーム関連ブースが中心。なかなかレアな視点?!

ひふみ。さんのジャンプフェスタ2025レポート
展示物の写真+ステージのレポート!

ご訪問ありがとうございました!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す


*

もくじ

もくじ