ハイキューファンパーク・当落結果はこうやって届くよ

ハイキューファンパーク・当落結果発表

当落の結果は、『ジャンプNAVI』アプリ『メッセージ』にメッセージで届きます。

この記事ではまず、実際に届いた(先に終了した)『ジャンプNAVIクラブ先行抽選応募』の当落発表メールを例に、画像を使ってご紹介。

さらに、結果発表後に備え、

・当選したら、次はどうする?
・落選した場合にできること

についてお伝えしていきます。

当たっているといいですね!

メッセージの確認方法

『一般応募』の当落発表は5月20日の9時30分ころ。その時間を過ぎると、『ジャンプNAVI』アプリ『メッセージ』にメッセージが入ります。

ハイキューファンパーク・一般応募・『当落発表』はメッセージにメッセージが届く。
『メッセージ』をタップ

赤丸(🔴)がついているメッセージが、新しい未読のメッセージです。

すでに終了した『ジャンプNAVIクラブ先行抽選応募』の当落発表メール
1日だけだけど当選!
みほこぼし
みほこぼし

当選したら次はどうする?

入場チケットを手に入れたらあとは、行き方を調べて当日を待つだけ。。。という人は多いかもしれません。でもわたしはある程度、前準備をしておくことをオススメします。前準備をしておいた方がしないより、当日もっと満足できるからです(ジャンプフェスタからの経験)。

結果発表(5月20日)からイベント開催日(6月7日・8日)まで2週間と少し。この期間にしておくと良いことは以下の2つです:

  1. イベントの詳細情報をチェックする。
  2. 体調を崩さないよう無理しない生活を送る。

イベント詳細情報をチェック【より楽しむために】

イベントの詳細情報とはどんな事かというと、

・グッズはどんなものがいくらで売っているか?
・どのメーカーブースで何ができるか?
・会場ではどんな食べ物が売っているか?

などです。

こういう情報を前もって知っておくと、入場後の自分の行動がだいたい決めておけます。つまり、会場に入ったらすぐ、やりたい事をしに行ったり、欲しいものをゲットしに動ける、ということです。

逆に情報なしで行くと「へぇ、こんなのあるんだ!」と驚きつつ楽しめるものの、行く先々で「え?!もう売り切れ?!」「…待ってる人が多くて入れないね…」などという残念なことが起こり得ます(体験済み)。

調べて行ったとしても、売り切れや列で待つことはあるでしょう。しかーし!『自分が1番欲しいもの』または『自分が1番やりたいこと』ができるかどうかで、帰りの満足度がだいぶ違う。『自分の1番』を手に入れたあとは、会場をゆっくりリラックスして見て回れる余裕もできます。

そしてその『自分の1番』を知るために、情報収集が必要、というわけです。

ハイキューファンパーク『グッズ』情報
ハイキューファンパーク『メーカーブース』情報
ハイキューファンパーク『会場マップ』どこで何ができるか情報

わたしたちも初めてジャンプフェスタに行った時は何も調べずにいきましたが、ものすごく楽しかったです。が、グッズブースに入れなかったり、見たかった展示が見れなかったりで、行ってから後悔しました、「もっとちゃんと調べておけばよかったぁぁぁ…!」と。。

翌年、2度目のジャンプフェスタへ行く前は色々調べてから行ったので、(運任せにするしかなかったこと以外は)やりたいことができたので、私も娘も大満足で帰れました(≧∇≦)

みほこぼし
みほこぼし

体調を万全にしておこう

当たり前じゃん!と思うかもしれませんが、当日十分楽しむためには、結構重要なこと。

イベント前に体調を崩すと、行けたとしても当日ツラいし、最悪キャンセルすることに。そんな事態は避けたいですよね。

ハイキューファンパークはジャンプフェスタより規模が小さいとはいえ、たくさん歩きます。

イベントまでは全てほどほどに、睡眠とビタミンを十分にとって、当日の体調をよい状態にもっていきましょう!

わたしは連日寝不足の状態でジャンプフェスタに行き、さらにお昼ご飯をお菓子で済ませたら、その後何日か動けなくなりました。。。T^T
みほこぼし
みほこぼし

入場の仕方【知っておくと安心】

ジャンプフェスタと同じなら、会場ではこんな感じで入場します。

入場までの流れ

会場へ行ったらまず、入場チケットに書いてある自分の入場ゲートを目指します。ハイキューファンぱーくのゲートは、青ゲート赤ゲート緑ゲートの3つですね。ゲートの場所は、ハイキューファンパークの会場マップで確認できますよ。

(1) 自分のゲートへ行ったら、チケットに書いてある自分の番号をもとに、順番に並びます。

    自分がどの列のどの位置に並べばいいか、は、ゲートの入場待機場所にわかりやすく示されているので大丈夫。
    みほこぼし
    みほこぼし
    ジャンプフェスタの入場ゲート(入り口)
    ジャンプフェスタの入場ゲート(列)
    ジャンプフェスタの入場ゲート(自分の場所)

    (2) 入場時間が近づくと、スタッフさんが動き出しチケットをチェックしに来る。入場15〜20分前になると、列の前方でスタッフさんが「チケット確認しまーす。画面を出してお待ちください。」みたいなことを叫び出すので、気にしておくと焦らない。

    (3) 列が順番(アルファベット順)に動き出し、入場開始。

    (4) 入場口ではまず手前で荷物検査を、奥でチケットを提示する。

    荷物検査

    飲み物をもっている人は、水筒や開封済みペットボトルの場合、ココで一口飲む。

    会員登録してある人・自分のスマホに自分のチケットがある人は、ココで代表者と分かれても問題なし。空いている列を探してどんどん進む。

    会員登録していない・自分のスマホをもっていない同行者は、代表者と一緒にいないと入れない。人でいっぱいだから、ハグれないように気をつけよう。

    チケット提示

    スマホで『ジャンプNAVIアプリ』のチケット画面を出し、スタッフさんに見せる。

    会員登録してある・自分のスマホに自分のチケットがある人は、ココで代表者と別の列に並んでも問題なし。空いている列を探してどんどん進もう。

    会員登録していない・自分のスマホをもっていない同行者は、代表者と一緒にいないと入場できないので、必ず一緒にいること。

    落選してもできること

    グッズをチェック【販売開始に備える】

    グッズが欲しい人は、イベント開催日(6月7日・8日)までに、公式サイトで欲しいものをチェックして、ネット販売開始時期に備えておくことをオススメします。

    なぜイベント開催日までにチェックしておいた方がいいかというと、イベントが終わると、公式サイトでグッズ情報が見れなくなる可能性があるからです。

    今回会場で販売されるグッズは、2025年7月下旬以降、全国のジャンプショップ・ジャンプキャラクターズストアなどで販売予定のものが多いようです。『先行販売』ってやつですね。『先行販売グッズ』は、会場へ行けばみんなが買うより先に手に入れられますが、夏には同じものをネットで購入するチャンスが来ます。

    なら、『販売開始に備える』なんて大袈裟じゃない?販売時期が来たらぼちぼちネット見るよ。

    と思うかもしれませんが、これがウカウカしていられないんです!

    これもまたジャンプフェスタでの経験からなのですが、後からネットで購入するチャンスがやってきても、数量が限定されていたり、注文期間が決まっていたりして、ゆっくり構えているとまた、購入を逃す可能性がある。

    そこまでして欲しいと思わない人はいいんですが、欲しいと思うものがある人は、早めに決めておき、販売開始の情報を得たらすぐ購入、と思っておけば、チャンスを逃すことはないと思います。

    余談【イベントじゃない時期に届くのも悪くない】

    気に入ったグッズがあれば、夏に注文するのもそんなに悪くない、と個人的には思っています。忘れた頃にやってくる感じですが、誕生日でもクリスマスでもない時期に自分の欲しいものが届く、っていうのは案外ワクワクするものでした。

    うちの娘は去年のジャンプフェスタで買えなかったグッズを後日ネットで注文しました。届いたのは今年の4月末。自分で注文したものだし、時間もかかったけれど、サプライズプレゼントみたいでとても嬉しそうでしたよ。

    オンライン配信があるかチェック

    今のところ、ライブ配信や見逃し配信などあるかどうかはわかりませんが、イベント開催日(6月7日・8日)やその直後にジャンプチャンネルをチェックすることをオススメします。

    なぜかというと、もしオンライン配信があった場合、『期間限定で視聴できる』という可能性もあるからです。

    ジャンプフェスタでは、ライブ配信やステージイベントの見逃し配信を、ジャンプチャンネル(YouTube)で見ることができました。見逃し配信は視聴期限があったので(確か1週間くらい)、それを過ぎると見れなくなりました。

    ハイキューファンパークではステージもあるかわかりません。でももしかしたら何かしらのオンライン配信があるかもしれない。イベント開催日(6月7日・8日)やその直後にジャンプチャンネルをチェックすれば、見逃すことはないと思います。

    他のイベントにも申込んでみる

    他にもまだジャンプイベントがありますよ。

    夏 ジャンプビクトリーカーニバル
    冬 ジャンプフェスタ

    夏のイベント【ジャンプビクトリーカーニバル】

    こちらは残念ながらハイキューは関連していないかもしれませんが、、、東京と大阪の両方で開催される、貴重なイベントです。

    開催情報

    《東京会場》
    開催日  2025年7月13日(日)
    開催時間 9:00~17:00(最終入場は16:30まで)
    開催場所 幕張メッセ国際展示場(展示ホール5と6)

    《大阪会場》
    開催日  2025年7月19日(土)
    開催時間 9:00~17:00(最終入場は16:30まで)
    開催場所 インテックス大阪(4号館と5号館)

    東京でも大阪でも、

    ・入場料無料
    ・事前に応募して当選すると行ける、完全招待制

    のイベントです。

    今まさに、チケット応募期間中

    2025年5月2日現在、ハガキでの応募が可能です。

    ①ハガキ応募

    応募期間:2025年4月21日(月)〜6月10日(火)
    (当日消印有効)

    当選発表(招待状発送)予定日は、会場によって違うようです↓

    東京会場 2025年6月25日(水)
    大阪会場 2025年6月30日(月)

    ②WEB応募

    こちらは東京会場も大阪会場も同じ条件のようです。

    応募開始予定: 2025年6月末ころ
    当落発表予定日:2025年7月上旬

    詳しい応募方法はこちら:ジャンプビクトリーカーニバル『応募方法』

    冬のイベント【ジャンプフェスタ】

    今年(2025年)の冬も開催が決定したようです!!(参照:ジャンプフェスタ公式サイト

    わーい\(^o^)/

    ジャンプフェスタは毎年12月第3週目の土日に開催されます。
    今年もこれまで通りなら、2025年冬開催の『ジャンプフェスタ2026』は、2025年12月20日(土)・21日(日)になるでしょう。正式な情報は、ジャンプフェスタ公式サイトでチェックしてくださいね。

    こちらも

    ・入場料無料
    ・事前に応募して当選すると行ける、完全招待制

    のイベントです。

    9月から入場チケット応募が始まりますよ。

    興味のある方は9月になったら、ジャンプフェスタ公式サイトを開いてみてください。

    ご訪問ありがとうございました!

    SNSでもご購読できます。

    コメントを残す

    *

    もくじ